Quantcast
Channel: asn同窓会
Viewing all 559 articles
Browse latest View live

東京都立本所工業高等学校

$
0
0


概要
全日制課程は東京都立水元高等学校と統合し東京都立葛飾総合高等学校が開校したため、
2005年度末に閉課した。

沿革
1936年 - 東京市立本所区工業学校として開校。
1938年 - 東京市立本所工業学校と改称。
1943年 - 東京都立本所工業学校と改称。
1944年 - 前年に廃校になった柳元国民学校跡地に移転。
1946年 - 東京都立深川工業学校と合併。
1948年 - 東京都立本所工業新制高等学校と改称。
1949年 - 全日制を電力課程・電気機器課程・電気通信課程・機械工作課程の4課程に、定時制を電気機器課程・機械工作課程の2課程に編成。
1950年 - 東京都立本所工業高等学校と改称。
1956年 - 全日制の電力課程・電気機械課程、定時制の電気機械課程を共に電気課程に改称。
1958年 - 各課程を機械科・電気科・電気通信科とそれぞれ改称。
1963年 - 現在地に移転。電気通信科を電子科に改称。定時制に電子科を新設。
1999年 - 定時制を新入生から総合技術科に改編。
2006年 - 全日制課程閉課程。定時制課程単独校となる。

交通
JR常磐線金町駅から徒歩15分
京成バス 葛飾総合高校 下車徒歩1分

著名な出身者
関口芳則(映画撮影技師)
なぎら健壱(フォークシンガー、俳優、タレント、漫談家、エッセイスト)
平沢進(ミュージシャン)
原田芳雄(俳優)
池田裕一(ミュージシャン、シンガーソングライター、作詞家、作曲家)




人気ブログランキングへ




柏市立酒井根中学校

$
0
0


所在地
千葉県柏市酒井根一丁目3番1号

学校は住宅街にある。県道280号線に面し、学校の向かいにはエディオン(旧:石丸電気)がある。通りには多くのスーパーマーケットやレストランがあり連日多くの人々でにぎわう。また交通量も多い。
小学校は、酒井根小学校、酒井根東小学校、酒井根西小学校、増尾西小学校から入学してくる生徒が多い。
また吹奏楽部での活動を目的に遠方からの入学生も少なからずいる。
最寄バス停は、東武バスイーストの「酒井根中学校前」(旧:「石丸電気前」)である。

学校行事
4月 - 入学式、新入生歓迎会、家庭訪問
5月 - 校外学習
6月 - 期末考査
7月 - 修学旅行
9月 - 体育祭、生徒会役員選挙
10月 - 中間考査、文化祭、三者面談、教育相談
11月 - 期末考査
2月 - 創立記念日(3日)、学年末考査、公立高校入試
3月 - 3年生を送る会、卒業式

部活動
吹奏楽部は全日本吹奏楽コンクールに複数回出場する国内屈指の実力校で、日本の中学校吹奏楽部を牽引する存在で「西の生駒、東の酒井根」と呼ばれる。2008年と2012年に2度の全国大会3年連続金賞を達成。(3年連続出場制度が始まった1996年から中学生バンドとして史上12団体目。2度連続の3年連続金賞は史上初。)2014年も出場し、7大会連続8度目の金賞を受賞している。(平成に入って中学の部で最多の金賞受賞回数。)
バスケットボール部が2003年に全国中学校バスケットボール大会に出場した。
駅伝部は東葛駅伝で2003年に優勝。

卒業生
嗣永桃子 - (ももち・Berryz工房)
長谷川京子 - 女優
木村隆之助 ‐大相撲行司



人気ブログランキングへ



川崎市立平中学校

$
0
0


沿革
1986年(昭和61年)4月1日 - 川崎市立向丘中学校から分離、創立。

教育目標
自ら学び、深く考える人になろう
向上心を持ち、正義を愛する人になろう
思いやりがあり、信頼される人になろう

部活動
運動部
サッカー部
バレーボール部女子
ハンドボール部男子 女子
バスケットボール部男子
バスケットボール部女子
ソフトテニス部男子
ソフトテニス部女子
卓球部
バドミントン部
剣道部
陸上部
文化部
吹奏楽部
科学部
美術部
家庭部
演劇部

アクセス
JR南武線 武蔵溝ノ口駅南口より市営バス  【溝19】向ヶ丘遊園駅南口行き たいら高山下車 徒歩3分
【溝17】柿生行き、菅生車庫行き 平下車 徒歩10分
【溝18】鷲ヶ峰営業所行き、聖マリアンナ医大行き 平下車 徒歩10分

小田急線 向ヶ丘遊園駅南口より市営バス
【溝19】武蔵溝ノ口駅南口行き たいら高山下車 徒歩3分



人気ブログランキングへ



柏市立中原中学校

$
0
0


概要
1986年4月1日創立。自然に囲まれた恵まれた教育環境にある。東武野田線新柏駅から徒歩8分。周辺には小学校、障害者施設、老人ホームなどの施設がある。
教育方針[編集]
学校教育目標「心豊かなたくましい生徒の育成」
めざす生徒像「みんなで楽しく学んで、大きくたくましい人間になろう」

部活動
人数不足による休部や廃止が相次いでおり部活動の数は少ないが、以前はサッカー部や剣道部など様々な部活動が存在していた。以下は現在活動中の部活動。
陸上部
駅伝部
バレーボール部
バスケットボール部
バドミントン部
野球部
ソフトテニス部
卓球部
オーケストラ部
美術部
書道部

交通
東武野田線新柏駅より徒歩8分

備考
以前は学校設立前からある乗馬クラブが隣接しており、夏季には馬糞の臭いに悩まされるほか、大きな音を出すと馬が興奮するとの理由から陸上用のピストルの使用禁止、吹奏楽部がない、体育祭の応援団がないなどさまざまな制約があった。現在その乗馬クラブは移転している。
校区は、隣接している柏市立中原小学校、柏市立豊小学校、そして柏市立柏第八小学校の校区であり、新柏駅東側から南柏駅北側エリアまでと広い。旧水戸街道付近より北側に住む生徒には自転車通学が許可されている。



人気ブログランキングへ



東京都立江北高等学校

$
0
0


概要
1938年に東京府立第十一中学校として開校。江北という校名は、東京下町を貫く隅田川や荒川などの川(江という字は、中国語で大きな川を意味する)の北にある学校という事から名付けられたものであり、足立区西部にある江北という町名とは無関係である。(実際に足立区江北にある高校は足立西)。東京府の東北部における旧制中学として地域の期待は大きく、また常磐線(千代田線)綾瀬駅は江北中学の陳情によって1943年に開設されている。戦時下にあっても他校で廃止された英語授業をやめず、また戦後、度重なる火災により創立時代の木造校舎の大半を失ったが、その都度、授業は休んでいない。
1950~60年代は第五学区で上野に次ぐ位置にあり、連年数十名を早慶・国立大学へ輩出していた。学校群制度時は52群の上野・白鴎に次ぐ進学校であったが、その後は進学実績が低迷した。現在は7時間授業の導入、教員公募制の実施、2006年から都の重点支援校指定、2007年から駿台予備学校と提携してオンデマンド駿台サテネットシステムが導入されるなど、進学実績上昇のために改革が進んでいる。2008年からは新入生合宿、勉強合宿、土曜授業の復活などが新たに行われた。これらの取組が評価されたこともあり、2010年度より進学指導推進校に指定されている。

沿革
1938年1月22日 - 東京府立第十一中学校として東京市赤坂区に開校。
1940年4月1日 - 現在地に移転。
1941年4月1日 - 東京府立江北中学校と改称。
1943年4月1日 - 最寄駅である常磐線綾瀬駅が開業。
1943年7月1日 - 都制施行により東京都立江北中学校となる。
1948年4月1日 - 学制改革により東京都立第十一新制高等学校となる。
1948年4月20日 - 定時制課程を本校と蒲原分校に併設。
1950年1月28日 - 東京都立江北高等学校と改称。
1950年4月1日 ― 実質的な男女共学開始。
1951年 - 蒲原分校廃止。
1967年 - 学校群制度導入、旧第五学区内で足立と53群を組む。
1982年 - グループ合同選抜制度導入、足立・淵江・足立西・足立東・青井・足立新田の各校と52グループを組む。
1994年 - 現在の単独選抜制度導入。
2003年4月1日 - 2学期制開始。
2006年 - 都の重点支援校に指定。
2008年4月1日 - 3学期制に復帰。
2010年 - 進学指導推進校に指定。

部活動
1999年に全国大会に出場を果たし、その後も東京都予選で何度も上位に進出している軟式野球部や(硬式野球部はない)、多くの大会で賞を獲得し1998年・2005年には全国大会に出場している演劇部が近年では有名である。
運動部
柔道部
水泳部
剣道部
バドミントン部
陸上競技部
ラグビー部
軟式野球部
バレーボール部
サッカー部
バスケットボール部
卓球部
テニス部
ソフトテニス部
ソフトボール部
空手部
体操部
ダンス部

文化部
吹奏楽部
放送部
調理部
音楽部
茶道部
華道部
美術部
理化部(化学班・天文班・地学班)
ボランティア部
漫画研究部
演劇部
和太鼓部
生物部
音楽村

交通
JR東日本常磐線・東京メトロ千代田線:綾瀬駅
東武伊勢崎線:五反野駅
つくばエクスプレス:青井駅
また、つくばエクスプレスが高校の下を通っている。

著名な出身者
會田雄亮(陶芸家、東北芸術工科大学名誉教授)
石川弘義(社会学者、成城大学名誉教授)
磯田光一(評論家)
岸田健作(タレント)
北村和夫(俳優)
佐々木敦規(テレビディレクター)
鈴木健(元日本テレビアナウンサー)
田沼武能(写真家)
田村晃一(青山学院大学名誉教授)
出口裕弘(小説家・フランス文学者)
長尾立子(元参議院議員、元法務大臣)
中田康雄(カルビー相談役、元代表取締役社長)
原元美紀(フリーアナウンサー)
雛形あきこ(タレント・定時制中退)
深谷隆司(前衆議院議員、元通産大臣)
諸星大二郎(漫画家)
柳家小里ん(落語家)
山口俊夫(フランス法学者、東京大学名誉教授)
堀井新太(D-BOYS タレント)
小此木政夫(慶應義塾大学名誉教授)
若狭勝(元検事)




人気ブログランキングへ



東京都立足立西高等学校

$
0
0


概要
1974年、足立区の都立高校では4校目の普通科高校として開校。

沿革
1973年12月7日 東京都立足立高等学校上沼田分校として設立許可。
1973年12月19日 開設事務所を足立高校内に設置。学校群制度には組み込まれず、単独選抜制度導入。
1974年4月1日 東京都立足立西高等学校と改称し開校。
1974年4月9日 第1回入学式挙行(185名入学・4学級編成)。翌日東京都立深川商業高等学校内仮校舎で授業開始。
1975年7月10日 第1期工事完成(普通教室18・生物教室・化学教室・体育館)。
1975年7月16日 現在地の新校舎へ移転。
1975年10月31日 第2期工事完成(特別教室・管理室)。
1976年4月14日 第3期工事完成(格技場)。
1976年12月1日 開校記念式典挙行。
1977年1月20日 グラウンド工事完成。
1977年3月16日 第1回卒業証書授与式挙行、181名卒業。
1977年4月30日 テニスコート・裏門完成。
1982年 グループ合同選抜制度導入、江北・足立・淵江・足立東・青井・足立新田の各校と52グループを組む。
1983年11月1日 創立10周年記念式典挙行。
1986年12月22日 第2グラウンド完成。
1993年11月6日 創立20周年記念式典挙行。
1994年 単独選抜制度導入。
1996年 1996年度入学生より制服改訂。
2003年10月31日 創立30周年記念式典挙行。

交通
舎人ライナー江北駅徒歩5分
東武大師線大師前駅徒歩18分

著名な出身者
中島吉謙(ボクシング第28代日本スーパーバンタム級チャンピオン)
木村千歌(漫画家)
小暮英麻(声優)
品川祐(お笑いコンビ:品川庄司、中退)
高山みなみ(声優)
栗原正尚(漫画家)



人気ブログランキングへ



川崎市立野川中学校

$
0
0


沿革
1980年(昭和55年)4月1日 - 川崎市立宮崎中学校より分離開校

教育目標
自己の将来を思考しながら 明るく 健康で
常に心の豊かさを育てつつ知識を身につけ
勤労を尊び 自主的創造的に活動する
生徒の育成を目指す

学区域
高津区野川、宮前区野川、宮前区梶ヶ谷の一部
(野川小学校、西野川小学校、南野川小学校、梶ヶ谷小学校の一部)

校歌は「竹の葉そよぐ」

アクセス
東急田園都市線梶が谷駅または鷺沼駅より東急バス
JR武蔵中原駅より東急バス 野川坂上下車



人気ブログランキングへ



柏市立柏第四中学校

$
0
0


沿革 
1973年(昭和48年)4月 - 開校

教育目標
(1)【 自 学 】自ら学び,自らを高めようと進んで学習する生徒
(2)【 礼 節 】礼儀正しく,自他共に大切にする思いやりのある生徒
(3)【 鍛 錬 】自らを律し,自らを鍛えるたくましい生徒


周辺の公共施設
柏市永楽台近隣センター(柏市立図書館永楽台分館)
柏市新田原近隣センター
柏市立名戸ヶ谷小学校
柏市立柏第八小学校
千葉県立柏南高等学校
東京電力
日立柏サッカー場(柏レイソルのホームグラウンド)

著名な卒業生
秋山浩保(柏市長)
小宮山悟(プロ野球選手)
三井ゆり(女優)

アクセス
JR常磐線・東武野田線柏駅下車、東武バス(柏28系統、名戸ヶ谷行き)で「
亀甲台中央」バス停下車徒歩5分
東武野田線新柏駅下車、東武バス(柏33系統・新柏01系統、名戸ヶ谷方面行き)で「新柏四丁目」バス停下車徒歩3分、または徒歩20分程度




人気ブログランキングへ




川崎市立宮前平中学校

$
0
0


教育目標
基本的な知識・技能を身に付ける。
基本的な生活習慣を確立する。(自主的・実践的で協力性があり、責任感の強い人)
豊な人間性を養う。(素直で明るく、誠意と思いやりのある人)
健康でたくましい体力を作る。
 
沿革
1976年 - 川崎市立36番目の学校として開校。

学区域
宮崎600番地
宮前平1丁目から3丁目
宮崎1丁目から6丁目
土橋1丁目から7丁目
小台1丁目1番地から4番地
小台2丁目

部活動
運動部
陸上部
ハンドボール部(男・女)
ソフトテニス部(男・女)
サッカー部
野球部
ソフトボール部
バスケットボール部(男・女)
バドミントン部
体操部
新体操部
バレーボール部(男・女)
剣道部(男・女)
卓球部
水泳部
文化部
放送部 - 毎朝、テレビジョンによる生番組の放送活動を行なっている。
演劇部
美術部
吹奏楽部‐朝会(集会)や体育際の練習時に演奏をする場合がある。
茶道部
科学部
工学部
合唱部

交通アクセス
東急田園都市線宮前平駅から
徒歩約10分
宮前平駅5番のりば
東急バス 宮06系統 虎ノ門病院分院行き 「宮前平中学校」下車
宮前平駅4番のりば・5番のりば
川崎市交通局・東急バス 全バス 「富士見台小学校前」「宮前区役所前」下車 徒歩5分
東急田園都市線宮崎台駅から
徒歩約15分
宮崎台駅2番のりば
東急バス 宮06系統 宮前平駅行き 「宮前平中学校」下車
東急田園都市線鷺沼駅から
鷺沼駅2番のりば
東急バス 鷺12系統 グリーンハイツ中央行き 「宮前区役所」下車 徒歩5分
※鷺11系統 宮崎台駅行きは宮前区役所を経由しないので注意が必要。
※鷺12系統 グリーンハイツ中央行きは、早朝のみ宮前区役所を経由しない便があるので注意が必要。



人気ブログランキングへ



東京都立淵江高等学校

$
0
0


概要
1971年、足立区の都立高校では3校目の普通科高校として開校。
北海道情報大学と高大連携を結んでいる。

沿革
1971年1月1日 足立区保木間360番地にて開校決定。
1971年1月8日 開設事務所を東京都立江北高等学校内に設置。学校群制度には組み込まれず、単独選抜制度導入。
1971年4月13日 足立文化会館に於いて第1回入学式挙行、8学級376名入学。
1972年10月14日 開校記念行事開催。
1974年3月14日 第1回卒業証書授与式挙行、371名卒業。
1980年11月22日 創立10周年記念式典挙行。
1990年12月1日 創立20周年記念式典挙行。
1982年 グループ合同選抜制度導入、江北・足立・足立西・足立東・青井・足立新田の各校と52グループを組む。
1990年12月1日 創立20周年記念式典挙行。
1994年 単独選抜制度導入。
2001年12月1日 創立30周年記念式典挙行。
2011年3月13日 第38回卒業証書授与式挙行、188名卒業。
2011年 創立40周年。

部活動
体育系クラブ 男子バスケット部 女子バスケット部 男子バレー部 女子バレー部 剣道部 サッカー部 男子硬式テニス部 女子硬式テニス部 硬式野球部 陸上競技部 ダンス部 バドミントン部 卓球部 ビーチボールバレー部 合気道部 水泳部 柔道同好会
-文化系クラブ- 演劇部 新聞部 和太鼓部 天文地学部 華道部 イラスト部 吹奏楽部 家庭科部 茶道部 生物部 美術部 軽音部 物理コンピュータ部 囲碁同好会 放送同好会 コーラスパフォーマンス同好会

交通
東武伊勢崎線竹ノ塚駅徒歩30分、都営バス「足立総合スポーツセンター」下車 徒歩2分

著名な出身者
朱川湊人(作家)
井出遥也(サッカー選手)
近藤謙司(登山家)
渡邉豊(東京海洋大学教授)
湯川隆(彫刻家)




人気ブログランキングへ



柏市立柏第五中学校

$
0
0



概観
学校の南側には手賀沼に注ぐ大堀川が流れている。開校当初は大堀川に面した正方形に近い校地だったが、大堀川の改修工事に伴い、校舎南側にあったグラウンドが体育館の西側に移設され、細長い校地となった。旧グラウンドには現在、遊歩道「大堀川リバーサイドパーク」が通っている。

アクセス
JR常磐線・東武野田線柏駅西口から、東武バスイースト柏02系市内循環「松ヶ崎」または「高田下」バス停下車。同柏05系若柴循環「松ヶ崎」バス停下車。
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線柏の葉キャンパス駅から、東武バスイースト柏09系柏駅西口行き「松ヶ崎」バス停下車。

教育目標
豊かな心を持ち、たくましく生きる生徒の育成

沿革 
1977年(昭和52年)4月 - 柏市立柏中学校より分離独立、柏市立柏第五中学校として開校

学区
学区は東西に長く、自転車通学者が多い。学区内には柏駅と結ぶ3路線(7系統)のバス路線があるが、一部の地区は常磐緩行線北柏駅や東武野田線豊四季駅の利用圏内に入る。
学区内には新興住宅地、工業団地、雑木林、田畑が混在するが、つくばエクスプレス線が開業し柏の葉キャンパス駅が利用可能となったことで、複数の新築マンション建設や新興住宅地の開発が盛んに行われている。
柏中学校の生徒数急増に伴う教室不足のため、本来は柏中学校の学区である、あけぼの地区の新築マンションに住む生徒を受け入れている(このマンションは小学校も本来柏第一小学校の学区だが、同じ理由で柏第四小学校に通学)。

周辺の公共施設
柏市高田近隣センター
柏警察署
柏市立柏第四小学校
柏市立高田小学校
千葉県立柏中央高等学校
モラージュ柏(ショッピングモール)
大堀川リバーサイドパーク

部活動
吹奏楽部は全日本吹奏楽コンクールにおいて2005年に東日本大会に出場し金賞を受賞している。また、日本管楽合奏コンテストにおいて2006年に最優秀グランプリ賞を受賞している。
部活動一覧
野球部
サッカー部
テニス部
バスケットボール部(男・女)
バレーボール部
バドミントン部
卓球部
陸上部
吹奏楽部
茶道部
美術部




人気ブログランキングへ



川崎市立向丘中学校

$
0
0



沿革
1947年(昭和22年)4月30日 - 創立。

教育目標
1. 学び合い
何事にも積極的に取り組み、自分を磨き、
努力を惜しまぬ探求心をもとう。
2. 高め合い
自分の言動に責任を持ち、明るく生き生きと、
互いに高め合おう。
3. ともに活きる
自他を認め合う思いやりをもち、
寛容でしなやかな優しさをもとう。

部活動
バレーボール
バスケットボール
ハンドボール
サッカー部
ソフトテニス
バトミントン
卓球
陸上競技
剣 道
吹奏楽
演 劇
書 道
茶 道
美 術
囲 碁

学区域
 神木本町1~5丁目、神木1・2丁目、けやき平、平6丁目
 上作延、向ヶ丘(1~172)
 (平小通学区、南原小通学区、上作延小学区長尾小通学区の一部)

アクセス
JR南武線 武蔵溝ノ口駅よりバス
バス停 向丘中学校下 徒歩3分




人気ブログランキングへ



同窓会開催希望の方をご紹介下さい

$
0
0



同窓会支援ネットワークでは、ビジネスパートナー・サポーターを募集しています。

中学校は、現在、全国に10557校、高校は全国に4963校あります。
同窓会はその学級毎・学年毎に開かれ同窓会ニーズは無限大です。

女性セブン

                      *クリックすると拡大されます


開催したくてもなかなか出来ない同窓会イベントを
安心に簡単に開催できる機会を作り、
多くの人達の再会を繋ぎ感動を体感して貰う。
そんな思いで立ち上げたシステムです。

貴社・あなたの人脈を活かし、一緒に感動を広めてみませんか?

一緒の思いを共有できるパートナー・サポーターを募集しています。
同窓会を開催したい願望がある人は、お奨めです。


テレビ業界・イベント業界のスタッフによって「再会、繋ぐ、感動コンシェルジュ」を
コンセプトに設立しました。
当日の会費だけでご満足頂ける充実したフルサポートシステムです。
日本全国に対応しています。


いいね! を頂いた方には、ご案内のメッセージを差し上げる場合があります。



1度ホームページを見て頂き可能性を感じた方
お問い合わせお待ちしています。


お気軽にお問い合わせください。

人気ブログランキングへ






川崎市立西生田中学校

$
0
0



沿革
1970年(昭和45年)4月1日 創立。

教育目標
「考える力」「美しい心」「実行力」「健康」

部活動
[水泳][野球][卓球][男子バレーボール][女子バレーボール]
[男子バスケットボール][女子バスケットボール][陸上競技][サッカー]
[バドミントン][ソフトボール][剣道][駅伝]
[吹奏楽][文化研究][美術][演劇][家庭]

施   設  
   敷地面積 : 13,018.49 平方メートル
   校  舎 : 5,622.64 平方メートル
         (鉄筋コンクリート:4階建)
   体 育 館 : 706.24 平方メートル
   プ ー ル : 25 m × 6 コース

学 級 数
   1 学 年 ・・・5学級
   2 学 年 ・・・6学級
   3 学 年 ・・・5学級
   特別支援学級 ・・・3学級
         計・・・18学級



人気ブログランキングへ



東京都立足立高等学校

$
0
0


概要
1911年に実業補習学校として開校。学校群制度下では江北高校と組んだ。2005年度に都の重点支援校に指定され、教員公募制の実施や2008年度からの標準服から制服への転換が行われている。

沿革
1911年 - 千住町実業補習學校として設立。
1923年 - 千住町女子実業補習學校と改称。
1935年 - 東京市足立区千住女子実業補習學校と改称。程なく実科女学校へ昇格し、
東京市足立実科女學校と改称。
1942年 - 高等女学校へ昇格し、東京市足立高等家政女學校と改称。
1943年 - 東京都立足立高等家政女學校と改称。
1946年 - 東京都立足立高等女學校と改称。
1947年 - 現在地へ移転。
1950年 - 東京都立足立高等学校と改称。男女共学開始。
1952年 - 学区合同選抜制度導入。
1967年 - 学校群制度導入、江北高校と53群を組む。
1982年 - グループ合同選抜制度導入、江北・淵江・足立西・足立東・青井・足立新田の各校と52グループを組む。
1987年 - 校舎第1棟を改築。
1994年 - 単独選抜制度導入。
2005年 - 重点支援校に指定される。
2008年 - 標準服から制服へ転換する。

不祥事
2010年3月21日、サッカー部の顧問を担当する教諭が強盗傷害の疑いで現行犯逮捕された。同日深夜、自転車とぶつかりそうになり腹を立てて相手の顔を殴ったうえ、前かごにあった現金2万8000円が入ったバッグを奪った疑い。被害者は軽傷であったが、教諭は酒に酔っていた。

交通[編集]
東武伊勢崎線五反野駅より徒歩7分 梅島駅より徒歩10分
都営バス北47系統(北千住駅~竹ノ塚駅)他「都立足立高校」より徒歩1分
東武バス北11系統(北千住駅~花畑車庫)他「末広町」より徒歩6分
※日光街道を挟んで足立区立第四中学校が位置している。

部活動
運動部
バレーボール部
バスケットボール部 男子はスポーツ推薦を実施
軟式野球部 関東大会出場校
陸上競技部 スポーツ推薦を実施 南関東大会・全国大会出場校
テニス部
サッカー部 スポーツ推薦を実施
ラグビー部 スポーツ推薦を実施
バドミントン部
卓球部
剣道部
水泳部
文化部
吹奏楽部
演劇部
音楽村部
茶道部
ストリングオーケストラ部
くっきんぐ部
生物部
美術部
放送部
囲碁部
イラスト同好会

著名な出身者
ビートたけし(テレビ司会者、お笑いタレント、映画監督)
鴨下一郎(医師、衆議院議員)
安生健(自然科学教育者)
青木一雄(医師、琉球大学医学部教授)
浅井えり子(女子マラソン選手、ソウル五輪代表)
藤木千穂(文化放送元アナウンサー)
いとうしいな(元AV女優)



人気ブログランキングへ




東京都立足立東高等学校

$
0
0


設置学科
普通科(エンカレッジスクール)

概要
1976年に開校したが、同じ足立区内にある足立新田高校が大掛かりな学校改革を行って人気校へと変貌した影響も少なからずあり、東京都立足立東高等学校は定員割れを起こした。その結果、廃校を求める署名活動まで行われた。そのため、2003年から「エンカレッジスクール」として再出発することになった。一般入試における学力検査の廃止、30分授業の導入、二人担任制、定期考査の廃止、四つのレベルに分けた習熟度別授業の導入、体験的学習の実施など様々な改革を施した。また、これらと同時に生活指導の方法についても積極的な改善を行った。この新しい教育への試みの成功は、全国的に有名になり、全国からの視察が絶えない状況にある。

沿革
1975年11月1日 東京都立足立西高等学校内に開設事務所設置。
1976年4月1日 東京都立水元高等学校内に於いて開校。
1976年4月9日 水元高校体育館に於いて第1回入学式挙行、翌日水元高校校舎にて授業開始。
1976年8月26日 第1期工事完成(普通教室21・特別教室・校長室・職員室)、現在地へ移転。
1977年4月8日 荒川区民会館に於いて第2回入学式挙行。
1977年10月3日 第2期工事完成(体育館・格技場)。
1978年3月31日 第3期工事完成(プール・テニスコート・バレーコート・屋外競技場・外周フェンス)。
1979年3月12日 第1回卒業証書授与式挙行。
2002年6月27日 東京都教育委員会からエンカレッジスクールの指定を受ける。
2003年4月8日 エンカレッジスクール入学式挙行(5学級編成)。
2006年 創立30周年記念式典。

交通
JR常磐線亀有駅よりバス「中川小学校前」下車徒歩2分または「大谷田一丁目」下車徒歩5分

主な出身者
西尾拓美(元CHA-CHAのメンバー、西村知美の夫)
KENJI03(ロックバンドBACK-ONのメンバー、妻は歌手の倖田来未)



人気ブログランキングへ



柏市立光ヶ丘中学校

$
0
0


千葉県柏市光ヶ丘四丁目にある公立中学校。愛称は「光中」。

目指す学校像
*一人ひとりの夢が育ち、安全・安心な学校
*挨拶や歌声が響く学校
*家庭や地域に開かれ、信頼される学校
目指す生徒像
*目標を定め、主体的に学習に取り組むことができる生徒
*明るい挨拶、節度のある行動をとることができる生徒
*ルールを守り、マナーを身につけた生徒
*自分を大切にするとともに、他の人を大切にすることができる生徒
*人に喜ばれ、他人や地域の役に立つことができる生徒
目指す教師像
*教育者としての使命感、教育的愛情に満ち常に研修に励み、自らを磨く教師
*教科指導や生徒指導等に関する実践的指導力を身につけた教師
*常に率先して取り組み、生徒とともに汗を流すことができる教師
*人間性や社会性に富み、生徒、家庭及び地域に信頼され、慕われる教師
教育目標
豊かな心を持ち、自ら学び考え、たくましく生きる生徒の育成
・心豊かで思いやりのある生徒
・自ら考え正しく判断できる生徒
・心身ともに健康な生徒

通学区域
今谷上町今谷南町加賀2丁目(1~29番)つくしが丘1丁目(1~13番)つくしが丘2丁目つくしが丘3丁目つくしが丘5丁目豊住1丁目豊住2丁目豊住3丁目豊四季(508~510番地・512番地)中新宿1丁目中新宿2丁目中新宿3丁目東中新宿1丁目東中新宿2丁目東中新宿3丁目東中新宿4丁目光ケ丘1丁目光ケ丘2丁目(1~2番)光ケ丘4丁目(23番(1号))南柏中央

最寄りの駅
新柏駅
増尾駅
逆井駅




人気ブログランキングへ



川崎市立王禅寺中央中学校

$
0
0


沿革
2008年 川崎市立王禅寺中学校と川崎市立白山中学校が統合し開校。

教育目標
知・徳・体の調和のとれた人間形成をめざす[3]
自主的に学び、真理の追究をめざす人
豊かな心を持ち、望ましい人間関係を築くことができる人
明朗で健康な生活を営むことができる人

部活
運動部…陸上部 野球部 ソフトボール部 男女テニス部 バドミントン部 サッカー部 バスケットボール部 卓球部
文化部…吹奏楽部 合唱部 芸術部 演劇部

委員会
生徒会 学年委員 環境委員 保健委員 図書委員 新聞委員 放送委員

その他
旧王禅寺中学校の場所を校舎して使用。



人気ブログランキングへ



統括責任者 浅井敏春

柏市立大津ケ丘中学校

$
0
0


概要
主な生徒は、学区内である柏市立大津ケ丘第一小学校、柏市立風早北部小学校の卒業生だが、学区外に住んでいる生徒も通っている。 部活動は、吹奏楽部が東日本学校吹奏楽大会で金賞を受賞するなど、優秀な成績を収めている。

経緯
沼南町立風早中学校から分離し開校する。 沼南町立として開校したが、2005年に柏市と合併し柏市立となった。

校訓
主に、実践・創造・勇気を校訓としている。

沿革 [編集]
1978年4月1日 - 沼南町立風早中学校より分離、開校
1978年4月5日 - 始業式 生徒 184名、6学級、職員16名
1978年5月20日 - 開校記念日制定
1978年6月6日 - 校旗制定
1978年6月17日 - PTA発足
1978年10月1日 - 制服制定
1978年11月4日 - 校歌制定
1979年8月11日 - プール完成
1981年2月21日 - 校章除幕式
1982年3月14日 - 校訓碑除幕式
1982年3月20日 - 校庭緑化(芝生)
1982年7月9日 - 前庭園完成
1983年3月1日 - 創立5周年記念誌発行
1984年3月31日 - 新校舎7教室増築完成
1985年3月31日 - 金工室、木工室完成
1987年3月31日 - 校庭改修工事完了
1987年5月20日 - 創立10周年記念式典挙行
1989年1月20日 - 部室(6室)完成
1989年8月30日 - 体育館改修工事完成
1990年10月29日 - 駐車場舗装工事
1992年8月7日 - 冷暖房工事
1992年12月11日 - コンピュータ41台設置
1992年4月23日 - 武道場落成式
1997年4月4日 - スクールカウンセラー配置
1997年7月15日 - 創立20周年記念航空写真撮影
1997年9月1日 - コンピュータ新機種40台導入
1997年8月31日 - 教室棟内装工事完了(第二期)
1997年8月30日 - 教室棟大規模改修工事完了
2005年3月28日 - 柏市と沼南町が合併し、校名を変更
2007年10月27日 - 創立30周年記念式典挙行
2011年3月15日 - 東日本大震災の影響により、創心館にて卒業式挙行
2012年11月16日 - 体育館側面・トイレ改修工事完了
2013年1月10日 - 放射線除去工事完了

アクセス
●柏駅東口より 
・坂東バス「大津ケ丘団地」行き
 「大津ヶ丘一丁目」下車 徒歩約2分

●柏駅東口
  5番のりばより 
・東武バス「沼南車庫・小野塚台・手賀の丘公園・布瀬」行き
 「中井」下車 徒歩約3分




人気ブログランキングへ



活責任者 浅井敏春

東京都立青井高等学校

$
0
0


設置学科
全日制課程
普通科

沿革
1977年 開校

教育目標
学んだ知識を有効に活用して、自ら考えて行動する人間(自主・自立)
あいての気持ちを理解できる優しさや思いやりのある感性豊かな人間(慈愛の心)
社会の一員としての自覚をしっかりと持ち、社会に貢献できる人間(責任感)

運動部
男子バスケットボール女子バスケットボール
女子バレー バドミントン 体操競技
剣道柔道
卓球サッカー
硬式野球陸上競技
硬式テニス水泳
文化部
吹奏楽音楽村
メーキングイラスト
華道/茶道パソコン演劇
ボランティア科学
箏曲ダンス
映像研究天文
同好会
文芸囲碁/将棋

交通
東武伊勢崎線五反野駅 徒歩10分
つくばエクスプレス青井駅 徒歩10分

出身者
高岡美佳(立教大学経営学部教授)
遠藤直人(元・アイドル、歌手、俳優)
山崎樹範(俳優、声優)





人気ブログランキングへ



統括責任者 浅井敏春
Viewing all 559 articles
Browse latest View live