Quantcast
Channel: asn同窓会
Viewing all 559 articles
Browse latest View live

PR: 大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」

$
0
0
「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。

ビジネスパートナー・サポーター募集

$
0
0


同窓会支援ネットワークでは、ビジネスパートナー・サポーターを募集しています。

中学校は、現在、全国に10557校、高校は全国に4963校あります。
同窓会はその学級毎・学年毎に開かれ同窓会ニーズは無限大です。


                      *クリックすると拡大されます

開催したくてもなかなか出来ない同窓会イベントを
安心に簡単に開催できる機会を作り、
多くの人達の再会を繋ぎ感動を体感して貰う。
そんな思いで立ち上げたシステムです。

貴社・あなたの人脈を活かし、一緒に感動を広めてみませんか?

一緒の思いを共有できるパートナー・サポーターを募集しています。
同窓会を開催したい願望がある人は、お奨めです。
サイドビジネスとしても可能です。

テレビ業界・イベント業界のスタッフによって「再会、繋ぐ、感動コンシェルジュ」を
コンセプトに設立しました。
当日の会費だけでご満足頂ける充実したフルサポートシステムです。
日本全国に対応しています。




1度ホームページを見て頂き可能性を感じた方
お問い合わせお待ちしています。

お気軽にお問い合わせください。


人気ブログランキングへ





いいね! を頂いた方には、ご案内のメッセージを差し上げる場合があります。

板橋区立板橋第一中学校

$
0
0



概要

1947年(昭和22年)開校。通称は「板橋一中」もしくは「一中」。全校生徒数501名(1年164名・2年145名・3年192名・G組27名、2013年6月5日現在)。

部活動

運動部
野球部
陸上競技部
剣道部
バスケットボール部
バレーボール部
ソフトテニス部
バドミントン部
卓球部
ダンス部
サッカー部

文化部
演劇部
華道部
茶道部
吹奏楽部
自然科学部
読書部
木工部
模型部

交通
東武東上線 大山駅より徒歩約5分
都営地下鉄三田線 板橋区役所前駅より徒歩約8分

著名な卒業生
田中秀幸 (アナウンサー)



稲城市立稲城第三中学校

$
0
0


稲城市立稲城第三中学校(いなぎしりつ いなぎだいさんちゅうがっこう)は、東京都稲城市矢野口にある公立の中学校である。

沿革

1977年(昭和52年)4月1日 - 開校

校区

矢野口の一部
東長沼の一部

交通

京王電鉄相模原線稲城駅から徒歩11分
JR南武線稲城長沼駅から徒歩20分

校歌

1番 梨の花咲く清き野や

尽きぬ流れの多摩川を

望む 学び舎 そびえ立つ

ここに集いてよき友と

学ばん希望燃えさかる

ああ われらわれらの 稲城第三 稲城第三中学校


2番 丘の叢竹たくましく

しげる公孫樹の濃き緑

仰ぐ瞳は深く澄み

鍛え磨ける身と技を

競わん闘志たぎりたつ

ああ われらわれらの 稲城第三 稲城第三中学校




さいたま市立大宮北中学校

$
0
0


沿革
1949年(昭和24年) - 大宮市立北中学校が大宮市立第4中学校から分離設立。2階建教室6室1棟、2階建2棟落成。
1950年(昭和25年) - 校歌制定。運動場完成。
1954年(昭和29年) - 校旗を制定。
1959年(昭和34年) - 体育館完成。
1962年(昭和37年) - C校舎(鉄筋コンクリート3階建8教室)落成。
1966年(昭和41年) - D校舎増築、技術室に改装。
1974年(昭和49年) - 北側ブロック塀完成。
1975年(昭和50年) - プール完成。
1983年(昭和58年) - A校舎(鉄筋コンクリート3階建、音・家庭・理・図書並びに7教室)完成。
1987年(昭和62年) - 校庭南側ブロック工事。体育館竣工。校庭ダスト舗装工事、C校舎外部塗装・窓ガラス枠交換工事。
1988年(昭和63年) - 校門・体育館間通路のアスファルト舗装、下水の生放流工事。
1989年(平成元年) - 創立40周年記念式典。
1990年(平成2年) - A校舎彫刻室、絵画室、視聴覚室増築。校庭西側防球ネット延長工事およびテニスコート防球ネット工事。バスケットコート整地。
1992年(平成4年) - コンピュータ室完成。
1993年(平成5年) - 受水槽完成。部室・体育小屋・倉庫完成。
1994年(平成6年) - プール浄化装置改修工事。正門・東門・南塀改修工事。
1996年(平成8年) - 武道場竣工。
1997年(平成9年) - 武道場落成式。
1998年(平成10年) - テニスコート整備。
1999年(平成11年) - 創立50周年記念式典。
2001年(平成13年) - 三市合併によりさいたま市立大宮北中学校へ改名。
2004年(平成16年) - 開校記念日を11月1日に変更。
2005年(平成17年) - 給食室完成。

学校教育目標
人間性豊かな実践力のある生徒の育成 たしかな学力
豊かな心情
たくましい身体


特色
合唱に力を入れている。 校歌や応援歌があるが、2番だけは歌わない。

北中憲章が生徒会によって定められている。

年間行事
4月 - 始業式・入学式・対面式・離任式
5月 - 修学旅行
6月 - 生徒総会・人生講演会・北中祭(体育祭)
7月 - 終業式
8月 - 社会体験チャレンジ事業3days
9月 - 始業式・北中祭(文化祭)
10月 - 北中祭(合唱祭)
11月 - 市駅伝大会・市合同音楽会・開校記念日
12月 - 終業式
1月 - 始業式
3月 - 卒業生を送る会・卒業証書授与式・修了式・舘岩少年自然の教室

周辺施設
大宮公園駅
大宮公園

アクセス

東武野田線大宮公園駅から徒歩5分。





ビジネスパートナー・サポーター募集してます

$
0
0


同窓会支援ネットワークでは、ビジネスパートナー・サポーターを募集しています。

中学校は、現在、全国に10557校、高校は全国に4963校あります。
同窓会はその学級毎・学年毎に開かれ同窓会ニーズは無限大です。


開催したくてもなかなか出来ない同窓会イベントを
安心に簡単に開催できる機会を作り、
多くの人達の再会を繋ぎ感動を体感して貰う。
そんな思いで立ち上げたシステムです。

貴社・あなたの人脈を活かし、一緒に感動を広めてみませんか?

一緒の思いを共有できるパートナー・サポーターを募集しています。
同窓会を開催したい願望がある人は、お奨めです。
サイドビジネスとしても可能です。

テレビ業界・イベント業界のスタッフによって「再会、繋ぐ、感動コンシェルジュ」を
コンセプトに設立しました。
当日の会費だけでご満足頂ける充実したフルサポートシステムです。
日本全国に対応しています。


                      *クリックすると拡大されます



1度ホームページを見て頂き可能性を感じた方
お問い合わせお待ちしています。

お気軽にお問い合わせください。


人気ブログランキングへ




いいね! を頂いた方には、ご案内のメッセージを差し上げる場合があります。





練馬区立光が丘第三中学校

$
0
0


所在地
東京都練馬区光が丘3丁目2番1号

最寄駅
都営地下鉄大江戸線光が丘駅より徒歩8分
東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅より西武バス「光が丘三丁目」より徒歩1分
西武池袋線練馬高野台駅より西武バス「光が丘第二中学校」より徒歩10分

教育目標
生涯を通じて、たくましく生き抜き、社会の発展に貢献できる生徒の育成を目指し、次の目標を設定する。 深く考え、自ら実行する。
思いやりの心で協力する。
美しい心、たくましい体をつくる。

F組教育目標 基礎的な学力を身につけ、豊かな情操を養う。
基本的な生活習慣を身につけ、社会的自立の基礎としての生活力を育てる。
健康な身体と興味をもって根気強くやりぬく意欲を育てる。
人と豊かに関わり、協力する態度を養う。


特色ある教育活動
ボランティアの活動を通して、学校・地域の環境の整備・美化への関心と実践意欲を高め、ボランティアの精神を養う。
教育活動全体を通して、安全指導を徹底する。避難訓練やセーフティ教室を、隣接する小学校と連携して実践する。小学生の安全を願う心を育てる立場での訓練を行い、地域に貢献できる中学生を育てる。
隣接する幼稚園・小学校と連携した諸活動(学習活動・特別活動・総合的な学習の時間・授業等)の充実に努める。又、地域の行事等に積極的に参加し、連携を深める。
保教の会主催の土曜スペース(上級学校合同相談会)を、進路指導に生かす。

部活動
文化部 吹奏楽部
英語部  
美術部     
家庭科部
将棋部
園芸部
F音楽部
Fパソコン部

運動部 女子バレーボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
野球部
サッカー部
卓球部
陸上競技部
女子ソフトボール部
女子ソフトテニス部
F走ろう部
Fキャッチボール部
Fサッカー部



さいたま市立三橋中学校

$
0
0


シンボル

校歌は下山つとむ作詞、下総皖一作曲 他にも、学校が立つ以前は沼地であったため、校舎裏に石碑が立てられている。

沿革
1947年(昭和22年) - 5 月3 日 創立 大宮市立第2中学校(桜木三橋地区合併)。三橋地区は三橋小学校に創設。
1948年(昭和23年) - 10月31日 独立 校名改称大宮市立三橋中学校。三橋小学校校舎を借用。水村実、初代校長に課せられる。  
1949年(昭和24年) - 5 月15日 新築校舎落成式挙行。三橋4-96に移転。
1951年(昭和26年) - 4 月1 日 校歌制定。
1952年(昭和27年) - 7 月18日 増築校舎落成式。
1958年(昭和33年) - 大宮市立植水中学校を統合。二階建新校舎(4教室)落成式。
1961年(昭和36年) - 二階建新校舎(6教室)増築落成式。
1966年(昭和41年) - 大宮市三橋1丁目1300番地に移転。
1970年(昭和45年) - 増築校舎竣工。
1975年(昭和50年) - 西中学校新設分離。
1980年(昭和55年) - 植水中学校新設分離。
1984年(昭和59年) - 「希望の森」造成。
1985年(昭和60年) - 「希望の園」造成。
1987年(昭和62年) - 40周年記念式典。北門へ40周年記念植樹。
1996年(平成8年) - さわやか相談室開設。
2001年(平成13年) - 三市合併に伴いさいたま市立三橋中学校に改称。校舎3階の床の張り替え。
2013年(平成25年) - 昇降口の像を老朽化のため撤去決定。

生徒

現在生徒数は550人強ほどで、その大半(95%以上)は同学区のさいたま市立三橋小学校の卒業生が占める。これは、三橋小学校が生徒数1000人を越える大所帯であり、その卒業生だけでも毎年200人前後が入学し一学年に5~6クラスを設けることができるためである(近年は少子化や私立中学校への志望者の増加などの影響で生徒数は減ってきている)。

おもな卒業生
夏木マリ - 女優

交通アクセス

JR大宮駅西口から西武バスを利用し、「佐知川原」または「西遊馬」行きでは「三橋1丁目」で下車、その他のバス停行きでは「並木中」で下車。





小金井市立東中学校

$
0
0



概要
生徒数 260人 (平成24年度4月現在)

沿革
1964年 - 開校

部活動
運動系
野球部
サッカー部
女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
バドミントン部
陸上部
剣道部
バレーボール部
文化系
演劇・文芸部
吹奏楽部
美術部
読書部
英語部

所在地
〒184-0011 東京都小金井市東町一丁目5番33号



越谷市立千間台中学校

$
0
0


沿革
1984年(昭和59年) 4月1日 - 生徒数増加により越谷市立北中学校より分離。越谷市立の中学校では15番目の開校。
11月2日 - 校舎屋内運動場(体育館)竣工記念式典挙行。校章(当時の美術教諭・鎌田和夫がデザイン)、校歌(作詞は初代校長・埜口四郎 作曲は渡久地政信 編曲は服部克久)制定、校旗披露および校歌発表。この日を開校記念日に制定する。

1985年(昭和60年)11月2日 - 「希望の森」庭園完成。
1992年(平成4年)8月24日 - 校舎増改築竣工および校庭整地。
1993年(平成5年)11月20日 - 創立10周年記念式典・増改築落成記念式典。
1998年(平成10年)10月9日 - 校庭整備工事完了。
2000年(平成12年)3月27日 - 点字ブロック工事完了。
2002年(平成14年)3月20日 - 光ファイバー工事。校内LAN化完了。

学区

千間台西一丁目 - 六丁目の全域
三野宮の一部
恩間の一部
恩間新田の全域
西大袋土地区画整理事業地内(大道、三野宮)の一部
大竹の一部

著名な卒業生
森圭介(日本テレビアナウンサー)

生徒数
2009年以降は各学年170 - 200名、合計560 - 600名程度で推移している。

アクセス

東武伊勢崎線せんげん台駅より朝日自動車で埼玉県立大学または獨協埼玉中学校・高等学校行き終点下車




城北中学校・高等学校

$
0
0


概要

東京府立第四中学校(現・東京都立戸山高等学校)と、その前身である旧制の東京府城北中学、城北尋常中学校で40年の長きに亘って校長を勤めた深井鑑一郎と、その高弟で印刷業界の草分け的存在で実業界の重鎮でもあった井上源之丞を創設者として、元教員やOBらにより開校された。

戦前の開校から、旧制高等学校や士官学校への進学を目指す校風であり、現在も伝統的に人格形成や大学進学教育に力を入れている。卒業生の多くが、東京大学、東京工業大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学などに進み、各界で有用な人材を輩出している。校地は約4万平方メートル(1万2千坪)で、卒業生は3万人を越える。

沿革
1896年(明治29年) - 東京府城北尋常中学校(旧・共立中学)6代校長に深井鑑一郎が就任。(1901年、東京府へ移管)
1935年(昭和10年) - 府立四中・深井鑑一郎校長、補習科を分離し、東京府東京市牛込区(現・新宿区)市ヶ谷左内町に私立城北高等補習学校を開校。
1941年(昭和16年) - 城北高等補習学校寄宿舎を仮校舎として城北中学校を開校。
1943年(昭和18年) - 現在地に移転。
1948年(昭和23年) - 学制改革により、中・高の六年制となる。
1951年(昭和26年) - 市ヶ谷校地が帰属し、城北予備校を開校(1987年廃校)。
1988年(平成元年)8月から1990年(平成2年)8月にかけて、校舎の全面改築。
1993年(平成 5年) - 3期指導体制導入(1998年(平成10年)3期指導体制確立)。
2004年(平成16年) - 中学7クラス、高校2クラス募集となる。
2005年(平成17年) - 7代校長に帖佐正雄が就任。
2014年(平成26年) - 8代校長に小俣力が就任し、現在に至る。

校風・教育

初代深井校長は、府立四中の教育方針を踏襲し、徳知体を基とした「人格の陶冶」と「質実厳正」の教育を実践。創立以来、建学の精神が受け継がれ「人間形成と大学進学」という教育目標として現在も生き続けている。緑豊かな恵まれた教育環境と、明るく伸びやかな校風の下で、多彩なクラブ活動や行事など、勉学・課外活動の両面から学力養成と人間形成に力を注ぎ、未来を担う人材の育成にあたっている。

1993年(平成5年度)より、中高6ヶ年を2ヶ年ずつ3期に分け、よりきめ細かい教育を目指した独自の3期指導体制を敷いている。中1、中2を基礎期、中3、高1を錬成期、高2、高3を習熟期とし、生徒の発達段階に応じた各々の指導上の重点目標が設定されている。この3期指導体制に移行し、すでに20年が経過し、生徒指導や大学進学にも大きな成果を上げている。

高等学校1学年では、中学校から入学した内部進学生(中入生)約280名と、高等学校から入学してくる外部進学生(高入生)80名とは別々のカリキュラムを編成するが、2年次、3年次では、文理分け、コース制を採っているので、基本的に中入生、高入生は混合クラスとなる。

年間行事
4月 - 入学式 新入生オリエンテーション(大町山荘)(高入生1年)
5月 - 新入生オリエンテーション(大町山荘)(中1)、遠足(中2・中3)
6月 - 演劇鑑賞会 ※、生徒会長選挙、授業参観・保護者会
7月 - 理科校外学習(中学)、夏期講習会(中3 ~ 高3)、夏期補習会(中1)、夏期林間学校(中2)
8月 - 大町学習室(高3)、オーストラリア海外研修(中3・高1希望者)
9月 - 防災避難訓練、体育祭、文化祭(城北祭)
10月 - オープンキャンパス、自然体験学習(高1)     
11月 - 創立記念日、マラソン大会(中1・中2)、研修旅行(中3)、授業参観・保護者会、理科自由研究発表会(中学)、音楽鑑賞会 ※、合唱祭(中1)
12月 - 冬期講習会、冬期補習会(中1)                   
1月 - 書き初め展、GTEC(中2・高1)、スキー教室
2月 - 中学・高校入試、漢字検定(中1・中2)、私の主張コンクール(中1・中2)
3月 - 研修旅行(高2)、中3修了式、卒業式
※ 演劇鑑賞会と音楽鑑賞会は、それぞれ隔年実施。
城北祭
体育祭は9月半ばに、文化祭は9月末に行われる。かつては連続して催された時代もあった。
文化祭で作成される正門アーチは1946年(昭和21年)の第1回より約70年、中学の理科研究発表は30年、図書委員会の古本市は20年以上続いている。
1981年(昭和56年)、後夜祭で行われた人間イスが、約1ヶ月間ほどギネスブックの世界記録を更新した。また、2001年(平成13年)頃には、文化祭実行委員会に地域振興部門が設けられ、町内会の御神輿を担いだり、後夜祭で盆踊りが行われた。

部活動

国体出場や全国大会レベルの実績を持つクラブも多くあり、運動部ではラグビー部、少林寺拳法部、水泳部(中学水球)が過去に各々全国優勝を経験している。

文化部では、ラジオ部が2009年(平成21年)にアマチュア無線コンテスト2部門で優勝。囲碁将棋部が2007年(平成19年)に将棋で、2012年(平成24年)には全国高校囲碁選抜大会の団体戦で各々全国優勝を果たしている。
文化部と運動部員の比率は、高校が3対7、中学は2対8である。

運動部(全23部)

剣道部
サッカー部
柔道部
少林寺拳法部
水泳(水球)部
スキー部
卓球部
ソフトテニス部
高校硬式テニス部
高校バスケットボール部
中学バスケットボール部
バレーボール部
高校野球部
中学野球部
ラグビー部
陸上部
山岳ワンゲル部
自転車部
軟式野球部
バドミントン部
アメリカンフットボール部
弓道部
ハンドボール部

文化部(全22部)

化学部
生物部
地学部
物理部
歴史部
地理部
美術部
吹奏楽部
グリークラブ
書道部
語学部
ラジオ部
囲碁将棋部
鉄道研究部
演劇部
写真部
釣り部
数学研究部
インターアクト部
軽音楽部
弦楽部
ダンス部

同好会文芸同好会、奇術同好会、電子音楽同好会、百人一首同好会、応援同好会(全5同好会)特別委員会放送委員会

施設

1991年(平成3年)に創立50周年の記念事業の一環として21世紀の教育に対応する校舎の全面改築を行った。校舎は、中学棟、高校棟、共通棟、芸術棟からなり、体育関係施設として、弓道場、テニスコート、体育館、卓球場、温水プールなどの他に武道館を備えている。

また、2013年(平成25年)には、透水性と防塵性に優れた最高レベルの土のグランド(1万1千平方メートル)に改修を行った。
講堂
旧講堂は、1945年(昭和20年)に中島飛行機三鷹工場の廃屋150坪を移築した、食堂兼用の建物であった。1971年(昭和46年)に改築された現在の講堂は、入学式、卒業式などの式典や発表会、芸術鑑賞、文化祭などに使われている。初期には、校長訓話の時間や入学試験の会場にも用いられた。大町山荘
長野県大町市、北アルプスの麓に100名余の生徒が宿泊できる大町山荘がある。春には新入生を迎え、オリエンテーション合宿が3泊4日で行われている。また、7月下旬には中2生による夏期林間学校の拠点として、そして8月には高3生を対象とした大学受験に向けた勉強合宿として城北教育には欠かせない施設として長年活用している。2008年(平成20年)に、PTAおよび同窓会の協力などでOB宮崎均(前橋工科大学大学院教授)の設計による改修工事が行われ、2009年(平成21年)に第9回長野県建築文化賞(長野県知事賞)を受賞した。

校歌

開校5年後の1946年(昭和21年)に制定された。作詞は武田祐吉・國學院大學教授(元東大嘱託・1958年没)、作曲は新任の市村丈一(旧姓梨本・2009年4月没)教諭。

一、ああ澄み渡る高空に輝く富士の尊さよ厳粛ただみる自立の天地ここにぞ育む堅実の学城北 城北 自立の学園 二、末遥かなる武蔵野の沃野の土のたくましさ決然今立つ努力の世界ここにぞ培ふ勤勉の業城北 城北 努力の学園 三、漲らひゆく石神井の流れの水のさやけさよ清明我あり正義の思想ここにぞ養ふ公民の道城北 城北 正義の学園

校章

「城北」の文字の周囲に、創立者である深井鑑一郎と井上源之丞が掲げた「着実、勤勉、自主の精神」と「質実厳正の姿」を象徴するものとして桜の花が配置されている。

主な出身者
小島宣夫 - 元産経新聞社副社長
山本康 - 元キリンビール副社長
前田武彦(故人) - 放送作家・タレント
日比野弘 - 日本ラグビーフットボール協会名誉会長(城北中→東京都立大泉高等学校)
二木謙一 - 國學院大學名誉教授
岡崎俊城 - JALUX社長
山岡賢次 - 衆議院議員
小和田哲男 - 歴史学者、静岡大学名誉教授
ベンガル - 俳優、劇団東京乾電池を結成
吉村辰明 - 豊島区議会議員、61代議長
辻よしなり - フリーアナウンサー・タレント
深沢邦之 - お笑いタレント、Take2
増保輝則 - 早稲田大学ラグビー部、前神戸製鋼コベルコスティーラーズ監督
大野毅 - 元サッカー日本代表
岡枝慎二(故人) - 翻訳家
浮ヶ谷孝夫 - ドイツ・フランクフルト国立管弦楽団常任指揮者
山口静一 - 埼玉大学名誉教授
鐵野善資(故人) - 慶応大学名誉教授
戒能通厚 - 名古屋大学名誉教授、早稲田大学名誉教授
緋田研爾 - 北海道大学名誉教授
斉藤力 - 東京歯科大学教授
伊佐武二 - 前ホテルニューオータニ総料理長
山本匠 - サイエンスイラストレーター
小畑穣 - 元サッカー選手
塩澤敏彦 - 元サッカー選手
高麗積克 - ホテルオークラ福岡 総支配人
大場忠道 - 北海道大学名誉教授
小林晨作 - 京都大学教授
伊藤攻 - 東北大学教授
城北高等補習学校安倍晋太郎 - 元衆議院議員、元外相、官房長官 / 安倍晋三の父
丸谷才一 - 作家、芥川賞受賞
安岡章太郎 - 作家、芥川賞受賞
古山高麗雄 - 作家、芥川賞受賞
清岡卓行 - 作家、詩人、芥川賞受賞
川口松太郎 - 作家、直木賞受賞
工藤幸雄 - 詩人、ポーランド文学者

交通
東武東上線 上板橋駅南口より徒歩10分
東京メトロ有楽町線・副都心線・西武有楽町線 小竹向原駅1番出口より徒歩20分
関東バス・国際興業バス(高円寺駅北口 - 赤羽駅東口)「小茂根」バス停より徒歩10分



練馬区立光が丘第四中学校

$
0
0



所在地
東京都練馬区光が丘2丁目5番1号

最寄駅
都営地下鉄大江戸線光が丘駅
東京メトロ有楽町線平和台駅

部活動
科学部(廃部)
吹奏楽部
文芸部(廃部)
美術部
ペーパークラフト部(廃部)
バドミントン部
陸上部
サッカー部
剣道部(廃部)
男子バスケットボール部(廃部)
女子バスケットボール部(廃部)
野球部
卓球部(廃部)




越谷市立中央中学校

$
0
0



沿革
1959年 - 越谷市立越ヶ谷中学校と大沢中学校が統合され、越谷市宮前1丁目18番1号の地に開校した。略称は中央中。10月1日を開校記念日と定めている。
1962年 - 校歌制定
1974年 - 青少年赤十字加盟
1976年 - 生徒数の増加に伴い、中央中より栄進中学校が分離する
1988年 - 和室完成、和室「竹林亭」開きを挙行
1993年 - 体育館「わかたけ館」完成
2002年 - 南校舎完成
2009年 - プール横にプレハブ校舎完成

校章・校歌

校章
校章の「越谷中央の文字」の下の部分の「竹の葉」は、越ヶ谷宿開発領主である会田家に享保2年(1717年)に生まれた越ヶ谷吾山の家紋に由来する。越ヶ谷吾山は江戸の佐久間柳居の門人となり俳人として活躍する。吾山の門人には「南総里見八犬伝」の作者滝沢馬琴も名をつらねている。また、方言の研究でも有名で、日本最初の方言集「諸国方言物類称呼」を著した。吾山(天明7年没)の墓は天嶽寺に、「出る日の 旅のころもや はつがすみ」の句碑は久伊豆神社にある。

校歌
作詞勝承夫、作曲宍戸睦郎

大空いっぱい光は満ちて 元荒川に写る雲そよぐあし 水郷越谷明るく晴れて 中央中学希望の泉此処にのびゆく日本の力

あふれる健康みなぎる英気 久伊豆の森咲く藤も美しいく 純情わきたつ心の友の 集まる楽園地上の星座自主の校風輝く我等

かすむ男体微笑む秩父 山紫にしらこばと夢を呼ぶ 平和の若竹のびゆくところ 中央中学理想のつねに栄えある我等の母校

学校教育目標
『自他ともに大切にする生徒』
「学びを大切にする」「未来と可能性を大切にする」「いのちと健康を大切にする」 

概要
南校舎には屋上緑化施設、本校舎には竹林亭という名称の和室がある。体育館の正式名称は「わかたけ館」。
1974年青少年赤十字活動(JRC)に加盟し、『気づき、考え、実行する』の精神のもと「あしなが学生募金」「体育祭敬老者招待」「ふれあい給食」や福祉体験学習を行っている。2007年5月、日本赤十字社より特別表彰を受けた。
2000年度より耐震補強工事を含む校舎の建て替え、校庭の貯水機能工事を行う。通称「平成の大改修」。その結果、集中豪雨の際に校門前の8m道路に現れた「宮前川」は姿を消し、校庭に「中央湖」が出現するようになった。また、本校舎の耐震補強工事後に行われる予定だった全面外装塗装は、諸般の事情(資金不足)により中止となった。
耐震補強工事の以前は、本校舎の中央階段にある踊り場は階段の中央になく、概ね上から4分の1の所にあった。その結果、片方は極端に短く、もう一方は極端に長い階段であった。
南校舎外壁は明るく華やいだ黄色に塗装されているため、それが中央中の目印にもなっている。2007年度に開校した越谷市立城ノ上小学校の外壁も同様の色が採用されている。

学校行事

主な学校行事は、
9月体育祭(たけのこ祭体育の部)

縦割りによる競技進行が行われている。異学年の交流を通して生徒による競技の指導や姿勢の指導が行われている。第3学年種目は担任による仮装リレーが恒例であったが、2004年度を最後に行われていない。中央中最大の行事の一つである。

12月合唱コンクール

2000年度より再開される。当初は体育館での開催であったが、2006年度よりコミュニティーセンター大ホールでの開催となった。中央中最大の行事の一つである。

1月スキー教室

2005年度より行われる。福島県あだたら高原スキー場で2泊3日の日程で行われる。一年生のみ。

部活動

運動部 ・陸上部 ・野球部 ・サッカー部 ・ソフトボール部 ・男女ソフトテニス部 ・男女バドミントン部 ・男女バレーボール部 ・男女バスケットボール部 ・剣道部 ・柔道部 文化部 ・吹奏楽部 ・伝統文化部 ・美術部 ・科学部 ・コンピュータ部

越谷市立中央中学校の科学部は、世界で2番目に絶滅危惧種の「コシガヤホシグサ」の培養に成功した。

交通アクセス
越谷駅西口より朝日バス「花田循環」で越ヶ谷高校前バス停下車、徒歩約3分、運賃100円。ただし、中央中前バス停で下車すると、徒歩約3分だが、運賃170円。

卒業生
三沢光晴:プロレスリング・ノア代表取締役社長。(1977年度卒業)
尾崎毅:弁護士、第二東京弁護士会に所属。(1977年度卒業)
小林千晴:日本画家。第56回埼玉県美術展覧会日本画部門県知事賞、岐阜県臥龍桜日本画大賞展入選。(2000年度卒業)
大野拓弥:日本中央競馬会所属騎手、杉浦宏昭厩舎所属。(2001年度卒業)
藤森敏大:日本相撲協会、木瀬部屋所属 三段目。(2003年度卒業)
杉林沙織:女性アイドルタレント、元おはガールフルーツポンチ(2003年度卒業)




PR: ≪JAL国内線≫先得で早めの予約がおトク!

小金井市立緑中学校

$
0
0



小金井市立緑中学校(こがねいしりつ みどり ちゅうがっこう)は、東京都小金井市緑町二丁目にある市立中学校。
第70回NHK全国学校音楽コンクールの全国コンクールにおいて金賞を受賞。出場常連校でもある。
また10月には文化発表会を開いている。そのなかで全校生徒の共同制作としてBIG貼り絵を作り、体育館のステージに貼って、文化発表会のシンボルとしている。
2012年に開校40周年を迎えた。

沿革
1972年 - 開校
1973年 - 校歌制定
1980年 - 校庭改修工事完了
1982年 - 創立10周年記念式典
1990年 - 東京都学校給食会会長賞受賞
1992年 - 創立20周年記念式典
1995年 - 東京都ボランティア推進モデル校指定
2002年 - 創立30周年記念式典
2003年 - 第70回NHK全国学校音楽コンクール金賞受賞(課題曲・白いページ 自由曲・白鳥より「露営のともしび」)
2006年 - 校舎北側に移動式ネットフェンス設置
2008年~2009年 - 小金井市教育委員会学力向上推進校指定
2010年~2011年 - 都教委人権尊重教育推進校指定
2012年 - 創立40周年記念式典

制服
冬服
男女ともに紺色のブレザーを着用している。

夏服
上は白のYシャツ、もしくはポロシャツを着用し、下は生地の薄いスラックスを着用する。
正装
始業式、終業式、その他の行事の際はネクタイを着用する。(冬服時のみ)
ネクタイはオリーブグリーンで、ワンタッチ式を採用している。

部活動
サッカー部
剣道部
卓球部
水泳部
男女ソフトテニス部
男子硬式テニス部
女子硬式テニス部
男女バスケットボール部
女子バレーボール部
イラスト部
演劇部
美術部
弦楽部
合唱部
家庭科部
茶道部
ロボット工作部
サイエンス部
ICAE部
かるた部
野菜部

所在地
184-0003 東京都小金井市緑町二丁目11番47号

電話番号
042-383-1164「みつばちさんいいむし」(ミツバチさん良い虫)の語呂がある。 学校側からは042-383-1165でかかってくることがある。

出身者
生稲晃子(女優)
中山美穂(女優。中学3年の途中まで)
和田政宗(元NHKアナウンサー、政治家)
黒木桃子(モデル、歌手。現:ESIE)
薮宏太(Hey! Say! JUMP)





昌平中学・高等学校

$
0
0



概要

全校生徒数は1学年10クラスの約900名である。平成24年度に入学した34期生は18クラス700人という大規模な人数になっている。

教育方針として礼儀を重んじる厳しい指導を行っており、生徒が物品の納入業者であっても来校者には必ず声をかけて挨拶をする風土が醸成されている。

国際教育が特色の1つで、ネイティブ教員によるコミュニケーションの授業や英語圏への約一週間の修学旅行をはじめ、英語スピーチコンテスト、海外語学研修・短期交換留学・長期留学・長期交換留学による海外研修や留学生の受け入れ、長期休暇を使ってのホームステイなど行っている。

また部活動も盛んで多くの団体が全国大会や関東大会に出場し、記録を残している。特にバスケットボール部や剣道部などは全国的にその実力が知られている。 2014年サッカー部が全国大会出場を決めた。

学校法人昌平学園に移管後は、特別進学コースを設け大学受験に力を入れるようになった。そのため大学進学率も伸びている。 電光掲示板が廊下に設置してあったり、廊下の広さが一般的な学校の2倍以上あるなど、学校にしては珍しい校舎のつくりをしている。

沿革
1979年 - 学校法人福田学園(現:学校法人純真学園)により東和大学附属昌平高等学校が開校。
1980年 - 校歌制定。
1997年 - 制服変更。
2007年 - 学校法人昌平学園に無償移管、これに伴い校名を昌平高等学校とする、制服変更。
2010年 - 昌平中学校設置。

設置課程
全日制普通科 特別進学コース (T特選クラス・特選クラス・特進クラス)
標準進学コース (選抜アスリートクラス・選抜クラス・総合進学クラス)

中学校

行事
体育祭
剣道大会
文化祭(昌平祭)
球技大会
マラソン大会
修学旅行(2年)
校外学習

クラブ活動

剣道部やバスケットボール部は全国大会や関東大会出場の実績がある。サッカー部は元青森山田中学監督の藤島崇之を招聘して強化が進められ、2013年の高校選手権予選ではべスト4進出。2014年の新人戦では初優勝、同年の高校選手権予選では初優勝を成し遂げ、全国大会出場を決めた。また、プリンスリーグ関東・参入決定戦で勝利し、2015年度からの同リーグへの参入を決めた。ラグビー部は2014年の全国高校大会予選で初の決勝進出を果たした。また、県内では珍しいボウリング部がある。

運動部
野球部
硬式テニス部
陸上競技部
サッカー部
スキー部
チアリーディング部
バドミントン部
ラグビー部
駅伝部
バレーボール部
体操競技部
水泳部
ソフトテニス部
卓球部
柔道部
山岳部
女子サッカー同好会
ゲートボール部
剣道部(男女)
バスケットボール部(男女)
ボウリング部

文化部
吹奏楽部
茶道部
合唱部
写真部
菓子研究部
ESS部
華道部
美術部
鉄道研究部
軽音楽部
パソコン部
演劇部
自然科学研究部
漫画部
凧研究部
書道部
フォークギター部
手話サークル
鉄道研究同好会(中学生のみ)

著名な卒業生
5代目三遊亭春馬(落語家)
佐藤剛(ラグビー選手、三洋電機ワイルドナイツ所属)
富田卓弥(バスケットボール選手、東芝ブレイブサンダース所属)
斉藤誠司(プロサッカー選手)

備考
同校校歌は第2代学校法人福田学園(現:学校法人純真学園)理事長福田敏南による作詞、作曲家赤石敏夫による作曲で、歌詞は3番まである。ただし、同校の慣習により公式行事等においては実際に歌われるのは1番の歌詞のみである。
地元地域を意識した文化事業として『杉戸昌平寄席』という出張寄席を主宰しており、卒業生である5代目三遊亭春馬の協力のもと定期的に杉戸町内の多目的ホールにおいて開催される。教職員による杉戸昌平寄席実行委員会が運営にあたっている。
同校の卒業生全員ならびに退職した教職員全員で構成される組織として昌平高等学校同窓会がある。同会は同高等学校内に事務局を設置しており、教職員が本来の業務の傍ら、同窓会の業務にあたる。また、同窓会名簿を作成しており、学校の公式ホームページ内で住所変更等の登録を受け付けている。

交通
東武日光線杉戸高野台駅西口より徒歩で30分、朝日自動車による路線バスで10分
JR東日本宇都宮線、東武伊勢崎線久喜駅東口より朝日自動車バス




府中市立府中第一中学校

$
0
0



沿革
1947年(昭和22年)4月1日 - 東京都北多摩郡府中町立府中中学校として開校
1954年(昭和29年)4月1日 - 合併、市制施行により名称を府中市立府中第一中学校に変更

校区
天神町一丁目の全域
幸町の全域
府中町一丁目の全域及び二丁目の3から7番以外の地域
宮町一丁目の1から16番、18番、20番、22番及び24番
宮西町一丁目及び二丁目の全域
寿町一丁目及び二丁目の全域
晴見町の全域
栄町二丁目及び三丁目の全域

交通
JR東日本武蔵野線 北府中駅から徒歩7分。
京王電鉄京王線 府中駅から徒歩10分。



ビジネスパートナー・サポーター募集

$
0
0

同窓会支援ネットワークでは、ビジネスパートナー・サポーターを募集しています。

中学校は、現在、全国に10557校、高校は全国に4963校あります。
同窓会はその学級毎・学年毎に開かれ同窓会ニーズは無限大です。


                      *クリックすると拡大されます

開催したくてもなかなか出来ない同窓会イベントを
安心に簡単に開催できる機会を作り、
多くの人達の再会を繋ぎ感動を体感して貰う。
そんな思いで立ち上げたシステムです。

貴社・あなたの人脈を活かし、一緒に感動を広めてみませんか?

一緒の思いを共有できるパートナー・サポーターを募集しています。
同窓会を開催したい願望がある人は、お奨めです。
サイドビジネスとしても可能です。

テレビ業界・イベント業界のスタッフによって「再会、繋ぐ、感動コンシェルジュ」を
コンセプトに設立しました。
当日の会費だけでご満足頂ける充実したフルサポートシステムです。
日本全国に対応しています。




1度ホームページを見て頂き可能性を感じた方
お問い合わせお待ちしています。

お気軽にお問い合わせください。


人気ブログランキングへ





いいね! を頂いた方には、ご案内のメッセージを差し上げる場合があります。






PR: 大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」

$
0
0
「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。

PR: 公益通報者保護制度をご存知ですか?-政府広報

$
0
0
労働者が勤め先の違法行為などを通報した場合、その人を守る制度です。詳しくはこちら
Viewing all 559 articles
Browse latest View live