沿革
1930年 - 東京高等工学校付属普通部(芝浦工業大学付属第一高校の前身)設置
1948年 - 芝浦高等学校(新制)設置
1954年 - 芝浦高等学校を芝浦工業大学工業高等学校と校名変更
1975年 - 芝浦工業大学工業高等学校を芝浦工業大学付属第一高等学校と校名変更
1980年 - 芝浦工業大学付属第一高等学校を移転する形(届出上は新設校)で、芝浦工業大学中学校・高等学校(東京都板橋区)の姉妹校として芝浦工業大学柏高等学校設立。当初は男子校であった。なお、芝浦工業大学第一高等学校は1984年に閉校している。普通教室棟竣工、体育館・武道館竣工。
1980年4月 - 第一回入学式挙行。入学者 男子376名(8学級)
1980年6月 - PTA発足
1980年9月 - 生徒会発足
1980年12月 - 後援会発足
1981年3月 - 体育館・武道館竣工
1981年6月 - 外構工事竣工
1981年7月 - 落成式典挙行
1982年7月 - グラウンド整備工事完了
1983年3月 - 体育館諸設備工事完了
1984年3月 - 芝浦工業大学付属第一中学校・高等学校閉校式
1985年3月 - ソーラーハウス、クラブ棟竣工
1986年4月 - 第二代校長に森良多が就任
1987年6月 - 弓道場竣工
1988年12月 - 第二グラウンド仮造成
1989年10月 - 創立10周年記念式典挙行
1990年4月 - 男女共学に移行
1991年4月 - 第三代校長に大山徳高が就任
1991年 - 家庭科教室棟竣工
1993年8月 - 普通教室棟冷暖房化工事竣工
1995年10月 - PTA幹事OBの親睦団体「柏芝会」設立
1996年 - 6月12日、野球部の高校生が練習試合中に倒れ、蘇生することなく亡くなった。1997年6月以来、学校ではこの日を「安全の日」と称している。
1997年4月 - 第四代校長に中平浩司が就任
1997年5月 - 理事会、評議員会で中学校設立計画決議
1998年 - カフェテリア・中学校棟竣工
1998年10月 - 法人70周年記念 会津高原高杖セミナーハウスオープン
1999年3月 - 中学校校舎竣工
1999年4月 - 中学校第一回入学式挙行 入学者 男子104名 女子58名(4学級) カフェテリア竣工 生徒通学用スクールバスを導入 武道館を改修、小体育館へ名称変更
1999年6月 - 第一回合唱祭実施
1999年11月 - 高等学校創立20周年・中学校開港記念式典挙行
2000年4月 - 3学期制から2学期制へ移行
2000年10月 - 中学1期生、ゴーマン杯マラソンを実施
2000年12月 - 豪クイーンズランド州のリディーマ・ルーセラン・カレッジと姉妹校提携を結ぶ
2001年2月 - 高等学校、耐寒マラソン終了
2001年4月 - 千葉県より中学校が「福祉教育推進校」に指定される
2001年9月 - 中学校第1回運動会実施
2002年3月 - ホール棟竣工
2002年4月 - 第五代校長に佐藤正行が就任
2003年8月 - 中央棟・高校棟耐震工事完了
2004年8月 -文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール研究開発校に指定される 体育館耐震工事完了
2005年3月 - 防犯カメラ・センサー設置
2006年2月 - グラウンドに簡易夜間照明装置
2006年8月 - 高校校務センターほか改修工事完了 高校棟普通教室にサーキュレーター設置
2007年3月 - 陶芸教室リニューアル工事竣工
2007年4月 - スーパーサイエンスハイスクール研究開発校の2年延長が決まる
2007年8月 - グラウンド体育館側防球ネット、弓道防矢ネット設置
2008年4月 - 第六代校長に菅沢茂が就任 「芝浦工業大学柏中学高等学校給付奨学金」制度施行 千葉県より高等学校が「福祉教育推進校」に指定される
2008年5月 - 南会津湯ノ花の国有林に学校分収造林契約を締結
2008年7月 - 学校評議員制度に基づく「芝浦柏創造委員会」発足
2008年9月 - 体育館床の張り替えほか改修工事完了
2009年5月 - 「芝浦創造の森(南会津)」記念碑設置
2009年10月 - 地下水ろ過システムによる専用水道開始 交流館竣工
2009年11月 - 創立30周年記念式典挙行
2010年3月 - 柏芝会解散
2011年4月 - 中学定員増(1学年180名5クラス)を1年生より年次進行で実施 交流館和室を「有元庵」と命名し、合わせて扁額を設置
2012年4月 - 高校臨時定員増(30名増)
2013年5月 - グラウンドの人工芝・ミストを設置
学校に併設する土地を購入し、”第3グラウンド”として活用する計画を打ち出した。ここも人工芝が完備される見込みだが、施工予定日を含め、その他活用法などは未定である。
校風
校風としては特に厳しい規定もなく比較的自由な雰囲気である。また、ノーチャイム制を導入するなど「自分で考え行動する」力を生徒に身につけさせることに力を注いでいる。
理科専用のフロアや、「SSC(芝浦サイエンスクラス)」と称したクラスを高校から導入するなどと、理科教育に熱心である。
近年では進路指導にも力を注いでおり、2015年度からは習熟度を考慮したクラスの編成の導入が決定している。
部活動
ほとんどの生徒が部活動に所属している。
附属中学3年生は後期以降募集がある高校の部活動に仮入部でき、仮入部した生徒は下校時間が延長される。
一部の部活動では、高校3年生の活動が制限されている。
中学
コンピューター部
サッカー部
ソフトテニス部
バスケットボール部(男子)
ハンドボール部(女子)
バレーボール部(女子)
演劇部
吹奏楽部
水泳部
卓球部
野球部
陸上部
美術部(写真部含む)
英語部
科学部
剣道部(女子)
ダンス部
高校
コンピューター部
サッカー部
ソフトテニス部
バドミントン部
バスケットボール部
バレーボール部
ハンドボール部
ラグビー部
軽音楽部
弓道部
剣道部
演劇部
吹奏楽部
水泳部
卓球部
野球部
陸上部
美術部
現代史部
英語部
ダンス部
茶道部
その他
茶道・和裁講座
ロボットゼミ
建築ゼミ
廃部・休部
無線部
柔道部
サークル活動
芝浦柏におけるクラブ活動には、部活動の他にサークル活動が存在する。
サークル活動は、中学では5名以上(兼部は原則禁止)のメンバーを集めて活動場所を確保した上で専属の顧問をつけ、生徒会担当にその旨文書で申請する。 その内容は生徒会及び職員会議において議論され、賛成多数で可決された場合、校長の許可を持ってサークルの成立となる。
高校の場合には、同じく5名以上(兼部の人数によっては8名以上)のメンバーを集め、活動場所を確保し専属の顧問を付けた上でクラブ連合会にその旨文書で申請する。 その内容はクラブ連合会において議論され、賛成多数で可決された場合、校長の許可を持ってサークルの成立となる。
またサークル活動については学校からの活動費の支給などはないが、1年以上の継続的活動をもってサークルから部への昇格を申請することができる。
現在活動中のサークル
囲碁将棋サークル(中学)
鉄道同好会(高校)
現在学校側に申請中のサークル
写真サークル(高校)
校歌
校歌は「毎日が喜び」という曲名で、歌詞には学校周辺の様子が綴られている。
作詞、作曲は小椋佳によるもの。
著名な出身者
小宮山悟 - プロ野球選手(千葉ロッテマリーンズ、ニューヨークメッツ)
木戸章之 - 元フィギュアスケート(アイスダンス)選手、トリノオリンピック・アイスダンス日本代表
人気ブログランキングへ