沿革
1947年(昭和22年)5月10日 - 6・3制実施により成田町立成田中学校創立。
1949年(昭和24年)3月20日 - 成田町土屋の被服会社を買収。旧被服会社建物を臨時校舎とする。
1952年(昭和27年)6月10日 - 上記の場所に木造2階建ての校舎新築。旧校舎撤去。
1954年(昭和29年)3月31日 - 町村合併により成田市となる。それに伴い成田市立成田中学校と改称。
1970年(昭和45年)4月1日 - 成田市立中郷中学校を統合。
1982年(昭和57年)12月21日 - 校舎改築工事に伴い校舎解体。
1983年(昭和58年)7月5日 - 校舎改築工事起工。
1984年(昭和59年)3月15日 - RC造新校舎本棟竣工、プレイ広場完成。
8月22日 - 屋内運動場(体育館)起工。
1985年(昭和60年)7月12日 - プール竣工。
2003年(平成15年)4月より - 文部科学省研究開発校指定。
2009年(平成21年)4月1日 - 成田市立豊住中学校を統合。
通学区域
成田、田町、東町、本町、仲町、幸町、上町、寺台、郷部、美郷台一 - 三丁目、土屋、ウイング土屋、久米、馬場、山之作、東和田、御所の内、山口、押畑、宝田、下福田、芦田、東和泉、西和泉、赤荻、野毛平、東金山、関戸、和田、下金山、新妻、北羽鳥、南羽鳥、竜台、安西、佐野、長沼、北部、南部
出身有名人
小泉一成(成田市長)
船山祐二(鹿島アントラーズ)
船山貴之(川崎フロンターレ)
田中智美(女子マラソン選手)
その他
現在の校舎の屋根は全面いぶし銀の瓦屋根になっており、第三回甍賞佳作賞を受賞している。
近隣に成田山新勝寺が位置し、成田山新勝寺の駐車場が出来る以前は、正月期間中は学校のグラウンドが臨時駐車場となっていた。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ