概観
二松學舍大学は、備中松山藩藩士の三島中洲が東京府麹町区一番町43番地(現在の東京都千代田区三番町)の私邸内に1877年(明治10年)に創設した漢学塾を起源とする大学である。淵源は、1861年に三島中洲が開いた漢学塾虎口渓舍まで遡る。虎口渓舍では明治政府の出仕の命による東京上京まで十一年間にわたって子弟の教育にあたり、学徒は十二藩に及びつねに六〇人から七〇人に及んだという。その後三島中洲は明治維新後の西洋思想一辺倒に傾きはじめた世の中を危惧し、師である山田方谷の死去に伴い生前の助言に従って、日本固有の儒教道徳の確立をめざし、明治10年10月に漢学塾二松學舍を創立した。不変の節操・堅貞を象徴する松樹が、庭上に二本あったこと、韓愈の藍田縣丞廳壁記に「對樹二松、曰哦其間」とあり、学舎として後の世まで続くことを願い二松學舍と命名された。
建学の精神(舎訓)
二松學舍にある『育英』の精神は、西洋文化の摂取を汲々としている時節を憂えた三島が、東洋文化を学ぶことこそわが国本来の姿を知りえるとして『己ヲ修メ人ヲ治メ一世ニ有用ナル人物ヲ養成スル』ことで東洋学の確立と新時代を担う国家有為の人材の育成を目指したことにある。
沿革
明治10年10月10日、三島中洲、東京麹町に漢学塾二松學舍を創立。
1948年4月 - 二松學舍高等学校として開校。
1950年 - 2月6日、二松學舍大学附属東京高等学校に改称
1953年4月 - 二松學舍大学附属高等学校に改称。
2008年4月 - 開校60周年。
アクセス
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線 九段下駅 徒歩6分
中央・総武緩行線・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅 徒歩15分
中央・総武緩行線・東京メトロ有楽町線・南北線・都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 徒歩15分
校章
「松かさ」の組み合わせは、生徒・教職員・父母が三位一体となり、協に育っていく(教育は協育なり)という教育方針の象徴である。 また論語の「歳寒くして然る後に松柏の凋むに後るるを知るなり」の章句の、「困難に遭遇した時自己の真価を発揮できる人間」の完成を目指すという意義がこめられている。
部活動
硬式野球部
選抜高等学校野球大会には5回の出場経験があり、第54回選抜高等学校野球大会(1982年)では準優勝を果たしている。
全国高等学校野球選手権大会は、11度目の進出となった東東京大会決勝(1度目は東西分割前)でようやく勝利し、第96回全国高等学校野球選手権大会(2014年)に初出場を決めた。
ダンス部
冬の日本高校ダンス部選手権』全国大会において、2014年東日本大会3位と優秀な成績をおさめている。
制服
冬服
男子: 詰襟
女子: セーラー服
夏服
男子: ワイシャツ
女子: セーラー服
スクールカラー
松葉緑。
出身者
芸能・文化
小林千晴 - 女優
和栗正明 - 俳優
布施博 -(中退) 俳優
中村亘利 - (中退)CHA-CHAの元メンバー
放送・ジャーナリズム
和田光太郎 - NHKアナウンサー
スポーツ
鈴木誠也- プロ野球選手
問矢福雄 - 元プロ野球選手
坂巻明 - 元プロ野球選手
西尾利春 - 元プロ野球選手
白幡隆宗 - 元プロ野球選手
尾鼻晃吉 - 元プロ野球選手
上地和彦 - 元プロ野球選手
初芝清 - 元プロ野球選手
小杉陽太 - プロ野球選手
三浦健一 - 元プロ野球選手(米独立リーグ)
竹安大知 - プロ野球選手
南雲孝之 - 競輪選手
小林光二 - 元プロボクサー
山本義広 - 元プロボクサー
人気ブログランキングへ